こんにちは😃
第2回目の富山武学練習会(6/20)の報告です🍀
武学というツールを使って、これからの人生をよりよくするには、まずは志が必要です✨
全てがタイミングよく動いていて、今回はライフキャリアシートで志を引き出すことがメインです✨
そして今後、練習会や人の集まるような時に、主催側の立場で行えることを一緒に体感ワークで練習しました。
内容
*主催や指導する場合の
練習会の流れと
マインドセットの意味や
七要のチェックポイントの確認
*ライフキャリアシートで、初志を出すこと💓
*場づくりのワーク
*自律禪法
彌勒相研の佐藤惠一さんの
練習会マニュアルを参考に
はじめの場づくりの大切さなど
体感ワークで検証しました🙋🏻♀️
ハッピーシェアでの
楽しい話vs愚痴のような話
リストグラップでは
愚痴を聞いているときは
私は相手の方の腕を握り締めてました
お互いに身体が硬くなりました
得たい成果では
決まっているvs曖昧
手先のエネルギーが全く違います
主体者確認
自分vs人任せ
これはいつもの側推法
検証を互いにしあって、
マインドセットをじっくりした後は
七要のチェック
はじめての人に説明しながらするバージョンで練習です。
休憩後、
いよいよライフキャリアシート
私もSSM、CMA以外で取るのは初めてでした💓
20分の時間を決めて開始。
少しオーバーしましたが、
一文化もでき、課題もだせて、
PQSもとり、言葉の確認もしました。
志ができたところで、
三式(正體禮法、志奏上、正體禮法)で
エネルギーの通りをチェック✨
休憩後
周りの人へのアイコンタクトと
応援を受けるワーク。
実際に人がいればより良いのでしょうが、三人だけなので普段みんなの前でお説法される時のことをイメージしてやりました。
これで人前での緊張も緩むし、場づくりの大切さを体感しました。
最後は自律禪法
今回はこれで終了。
それぞれの得たい成果もクリアして
満足のいく練習会でした💕
休憩のお茶菓子はフルーツいっぱいの
オーギョーチー(愛玉子)💕
(ぷるぷるとした食感が特徴のゼリーみたいなもの)
めっちゃ美味しい〜😋
なんと楊貴妃も好んで食べたとか😆
美のスイーツです🥰
富山湾の夕日をみながら帰福。
(報告者 中部・関西チーム 福井市在住 関幹子)