富山武学練習会☆7月

こんにちは😃

福井県福井市で練習会を主催している関幹子です。

毎月、福井市と富山市で開催しています。

7月の富山武学練習会の報告です。🎐

7月18日(日) 富山市勝法寺

3回目となる富山武学練習会は
滑川市在住の
#酔八仙之術指導員 坂口 慎さんをお招きしました。

【準備】
まずは身体を緩めるところからです。
足でふくらはぎの際などを踏み、エネルギーを通していきます。
接触点からじわっーと脚がスルメのようになる感覚。
気持ちがいい。

お腹は
拳の使い方を教えていただき、
拳が内臓がぐっーと深くまで響きます。
接触点を丁寧に感じとりながら、痛い時は指先、足先から痛みを散らしながら。
緩めすぎてもダメで
丁度いいところでのタイミングとか面白いです。

今回の稽古内容は
普段対人稽古をしていて、わからないところ、出来ないワークのリクエストをお願いしました。

【対人自律禪法】

お互いの意思疎通がーー😅
丁寧にポイントを教えていただきました。

【ベイビータッチ】
おし相撲での感覚を掴んでから
対人自律禪法のときの手の感覚

【1弱くなる】
これが思ったより弱くなっていないと気がつきました😅
100%から弱くして相手の変化を感じる(むすびのポイント)
相手をよく観察すること。

【基本】
相手の力を感じる
方向づけ
七要、七勢
緩める(相手の力んでいるところ)

ここが難問😆
関係性を変えてはいけないところ
一定になかなかならない
何度もやりながら感覚を掴みます。

【骨格をロックしながら中心をとる】

男性相手でもコツを掴むと、

コロコロと回せちゃいます🤣

【酔八仙でのワークも体験しました。

『座布団』】

人が身体に乗るという体感って、普段ないから
思ったよりも人の身体はずっしり重たいということもあらためて体感。

今回も笑いの絶えない
充実した練習会になりました😍

終了後、
心地よい風が吹く中🎐
アイスクリーム弥栄です🍨
リー先生のお話に花が咲き楽しい時間でした😍

所属コミニュティは違っても
北陸交流がこのように出来たこと、
これからも継続できるようにと思います💓

帰りに、
美味しい台湾料理の店を見つけて大満足な1日でした🍻

 

#彌勒相対力学研究所
#武学オンラインコミニュティ
#福井武学練習会
#富山武学練習会