こんにちは😃
福井県福井市で活動している関幹子です。
【9月🌾福井武学練習会の報告】
今月は行事やらイベントで皆さんが集まれなかったのでワンツーマン💞
8月に志をだして、毎朝三式(志奏上)していただいてる方の参加です。
9月
《一回目》
・志の見直しと行動目標についての確認。
行動目標というと、難しく捉えてしまうので、日々の取り組み、
日常些細なことでいいので目を向けて、自身の変化を楽しむことからです。
↓
・七要
・お掃除ワーク
・接触回避
・日々のお仕事に即、活かされて、職場の方のエネルギーの違いを体感されたそうです。
・日々の生活を楽しむ余裕が出てきたとのこと。
・特にお掃除ワークで感じてもらえたようで、部屋の模様替えや片付けをすすめているとのこと💕
・LINEフォローグループでのみなさんのシェアが嬉しい。
《二回目》
・仕事に武学てやっていることを活かすための練習。
↓
・行動目標について明確化する
・七要のチェック側をする
・結びの体験(頸椎、仙骨)
・自分軸を整えるー接触回避、自律禪法
・タントウコウで身体を緩める
特に今回は仕事場での様子を再現しながらやってみるとわかりやすく伝わりやすかったです。
精神的に穏やかになってきたことで、
自身の失敗や問題点を課題として
行動目標にあげることもできました。
1ヶ月後、どんな自分でいたいのか?
どんな職場であったらいいのか?
↓
(七要の大切さ)
頸椎の位置
それに伴う目の使い方
相手との対応
正中
(コミニュケーション力)
むすびのまつりで
間を感じて、
相手に伝わるを体感する。
(自分軸)
接触回避
受け止める、受け入れるの違い
自律禪法で軸を作る
(ゼロ化)
タントウコウ、振動法、観息
ゼロ化にすぐに戻れる練習
武学をツールとして
より楽に生きられる力を身につけてもらえるように組み立てました。
振り返りシェアでは
・今まで「間」がなかった。
・一点集中になりすぎていて、周りのことに気がつきにくかったことがわかった。
・身体が緩んだ。
・とにかく不思議〜
との感想をいただきました😃
今回の体感ワークからの気づきを活かして、課題も取り組んでいただき、
次回の練習会での報告が楽しみです😃
ワンツーマンの良さもありながら
みなさんの日程が合えば
グループでの練習会でよりエネルギーを感じてもらいたいですね✨