福祉施設で活用する武学

今月から山口県下松市サービス付き高齢者向け住宅 ねがい星様にて

武学の企業研修が従業員様向けに年間で毎月スタートしました!!

 

 

まずは身体を整える禮法(れいほう)の7つの秘伝

七要(しちよう)という骨格のポイントと

七勢(しちせい)という筋肉のポイントをスタッフさんに体験して頂きました!

 

 

お互いにチェックしていきます。

 

 

首の角度や胸椎の位置など細かく丁寧にチェックし合うことで、

ゼロセンスを身につけます。

 

人と接する仕事の福祉施設ですので、

身口意(しんくい)の身体の禊(みそぎ)、整え方を体験して頂きました。

 

 

 

そして、実施研修から数日経った今日はズームでのミーティングでした。

 

 

 

 

経営者さん、スタッフのリーダーさんが初めての武学稽古体験後

どうなったかをシェアしてくださいました。

 

 

 

<Mさん>

利用者さんが転倒してしまい、それを起こす時に

七要と七勢を意識して起こしたので自分の腰に負担をかけずにすみました。

平腰(へいよう)というのを教えていただいたので腰痛が減ったように感じています。

また不安になったり、ブレなくなってきました。

 

<Yさん>

元々不安が強かったけれど、習った七要を毎日意識的にするようになったら

不安が減り、感情が安定してきました。

自信を持って職場で一人一人に話をできるようになってきているようです。

 

<Uさん>
スタッフから「自分がやります」という積極的な提案が見られるようになったり、
職員間の人間関係に変化が感じられました。
参加してくださった方々のシェアの後、
人と接するときのコツを相対力学で安西先生が解説してくださいました。
スタートしたばかりですが、武学を活用した福祉施設の様子が伺えて
大変参考になりました。

 

来月に続く!

 
 

※医療福祉施設などや企業、団体様向けコンサルも受け付けております。
ご興味のある経営者様はお氣軽にお問い合わせください。