定年退職、子どもの独立、離婚、パートナーとの死別など
人生において日常が変わることによって自分の人生について考える
ターニングポイント岐路に立たされることがあります。
会社や組織、パートナーや子どもの生活に合わせたりしていた暮らしのリズムが終わった時、
「何をしようか?」と人は考えます。
今までやりたいと思っていたけど、やれなかったことをしようとしたり、
何もしないでそのまま毎日を過ごしたり、
ひとまずセミナーでも参加してみようかとか、
セカンドライフについて情報を収集したりするかもしれません。
そんな方にもおすすめなのが武学の「志」を出すワークです。
人生の目的について考える時間をまず取ることが最初にするワークです。
しかし、その志を引き出すのに必要なことが「ゼロ化」「禊(みそぎ)」のための
「礼(禮)」お辞儀です。
思考ではなく、自分の魂(ソウル)、霊(スピリット)の領域までアクセスするための
最初の整え方が禮法であり、
日本人は人と出会ったり、挨拶する時にお辞儀をしていますが、
その日常の動作、所作の中に秘密があったのです!
今回は熊本県天草市で武学体験会を開催しました。
くまもと武学会の満田栄二さんの主催です。
ゼロ化のチェック法 リストグラップで自分の身体の状態をまずチェックします。
志を出してお辞儀をしてみます。
志を出して、口で言葉にして言ってみたり、書いたものを胸に貼っているだけでも
エネルギーが流れるので、立ち腕相撲すると力ではないので簡単に相手に勝つことができます!!
孫子の兵法に書いてある
まずは「計」を決めるためにも禮法を体得して習慣化していくことが必要です。
自分の内側の「志」を引き出して、身体が整うとスッキリしますね!!
熊本参加者の声
・ライフワークは探すものではない、作るものである。
・久しぶりに自分の気持ちに向き合えた。
・流れに乗り受講させて頂きました。
今の自分は良い流れの中にいると思え安心感が生まれました。
・久しぶりの武学の学びでした。考え方がとても面白かったです。
・99%が体感、対人で稽古することが大事だと思った。